NEWS/ all

2019.07.01

『まちを再生する公共デザイン — インフラ・景観・地域戦略をつなぐ思考と実践』

安仁屋 宗太((株)イー・エー・ユー|EA協会)
二井 昭佳(国士舘大学|EA協会)
西山 穏(NNラントシャフト研究室|EA協会)
星野 裕司(熊本大学 くまもと水循環・減災研究教育センター/工学部土木建築学科|EA協会)
八木 弘毅((株)日建設計|EA協会)
吉谷 崇((株)設計領域|EA協会)

書籍出版のご案内です。

■『まちを再生する公共デザイン — インフラ・景観・地域戦略をつなぐ思考と実践』
山口敬太・福島秀哉・西村亮彦 編著 / 学芸出版社

書籍webサイト:目次やはじめにの文章などがご覧いただけます
http://book.gakugei-pub.co.jp/mokuroku/book/ISBN978-4-7615-3245-1.htm

公共デザインのこれからに向けて、示唆に富んだ論説や実践事例が
多くの図版とともにわかりやすく解説されております。
執筆者には、EA協会の会員6名が名を連ねております。

安仁屋 宗太
二井 昭佳
西山 穏
星野 裕司
吉谷 崇
八木弘毅

安仁屋 宗太Sota Aniya

(株)イー・エー・ユー|EA協会

略歴:

1980年 沖縄生まれ

2003年 東京大学工学部土木工学科卒業

2005年 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻 修士課程修了

2005年 有限会社イー・エー・ユー 勤務 (2015年より株式会社イー・エー・ユー)

 

主な受賞歴:

2010年 グッドデザイン賞 (長崎中央橋)

2013年 土木学会デザイン賞 奨励賞(旧佐渡鉱山 北沢地区工作工場群跡地広場および大間地区大間港広場)

2013年 土木学会田中賞(各務原大橋)

2014年 土木学会田中賞(太田川大橋)

2015年 土木学会デザイン賞 優秀賞(各務原大橋)

2016年 土木学会デザイン賞 最優秀賞(太田川大橋)

2019年 都市景観大賞特別賞(山中湖村平野 ゆいの広場ひらり)

 

組織:

(株)イー・エー・ユー

代表取締役 崎谷 浩一郎

〒113-0033 東京都文京区本郷2-35-10本郷瀬川ビル1F

TEL:03-5684-3544

FAX:03-5684-3607

HP:http://www.eau-a.co.jp/

SERIAL

EAプロジェクト100

2019.05.24

27|山中湖村平野 ゆいの広場ひらり
EAプロジェクト100

2018.05.02

25|桜小橋
EAプロジェクト100

2015.01.27

01|太田川大橋
ものづくりの声

2013.11.05

02-2|アクリア 田村柚香里氏(後編)
ものづくりの声

2013.09.02

02-1|アクリア 田村柚香里氏(前編)

NEWS

WORKS

二井 昭佳Akiyoshi Nii

国士舘大学|EA協会

資格:

博士(工学)

 

略歴:

1975年 山梨県生まれ

1998年 東京工業大学工学部社会工学科 卒業

2000年 東京工業大学大学院社会理工学研究科社会工学専攻修士課程 修了

2000年 アジア航測㈱ 入社(道路・橋梁部所属)

2004年 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻博士課程 入学

2007年 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻博士課程 修了

博士(工学)

2007年 国士舘大学理工学部都市ランドスケープ学系専任講師

2012年 スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH Zurich)guest professor

2013年 国士舘大学理工学部都市ランドスケープ学系准教授

2014年 国士舘大学理工学部まちづくり学系准教授

 

主な受賞歴:

2006年 第8回「まちの活性化・都市デザイン競技」奨励賞

2007年 景観開花。「道の駅」佳作

2009年 広島南道路太田川放水路橋りょうデザイン提案競技(国際コンペティ

ション)最優秀賞

篠原修・内藤廣・二井昭佳編「GS軍団連帯編 まちづくりへのブレイクスルー 水辺を市民の手に」、彰国社、2010

 

組織:

国士舘大学 理工学部

〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1

TEL:03-5481-3252(理工学部事務室)

HP:http://www.kokushikan.ac.jp/faculty/SE/laboratory/detail.html?id=107007

SPECIAL ISSUE

橋梁デザインのゆくえ

2012.12.18

場を繋ぎ、場を創る橋を目指して
震災特別号

2011.04.30

本格復旧まで社会基盤施設はすべからく仮設構造物での対応を!
‐現地で奮闘する土木技術者への感謝と各行政機関へのお願い‐
エンジニア・アーキテクト協会、始動。

2011.04.01

エンジニア・アーキテクト協会WEB機関紙「engineer architect」創刊にあたって

SERIAL

ドボクノ手習い-土木系大学のデザイン演習

2016.05.30

06 | “どこに手を打つか”から考える
−国士館大学理工学部まちづくり学系
「公共空間デザイン演習」−
EAプロジェクト100

2015.08.18

10|牛久駅東口駅前広場(前半)
風景エッセイ

2012.10.30

09 |共同体の意思が生み出す風景
ドボクノモケイ

2012.08.20

13|いよいよ完成 その2 ~模型写真を撮ろう!+あとがき
ドボクノモケイ

2011.09.01

06|モケイづくりを始めよう その3~敷地の表現
ドボクノモケイ

2011.07.01

04|モケイづくりを始めよう その1~ベースをつくる
ドボクノモケイ

2011.05.01

02|模型の鉄則その1~作成範囲とスケールを決めよう
ドボクノモケイ

2011.04.01

01|模型をつくる意味

NEWS

WORKS

西山 穏Nishiyama Yasushi

NNラントシャフト研究室|EA協会

資格:

技術士(建設部門:河川、砂防及び海岸・海洋)

登録ランドスケープアーキテクト(RLA)

測量士

1級土木施工管理技士

1級造園施工管理技士

 

略歴:

1972年 名古屋市生まれ

1996年 東京大学工学部土木工学科卒業

1998年 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻 修士課程修了

1998年 (株)西日本科学技術研究所 勤務

2002年 高野ランドスケーププランニング株式会社 出向

2006年 (株)西日本科学技術研究所 復帰

2017年 同社 退職

2018年 NNラントシャフト研究室 開業

 

組織:

NNラントシャフト研究室

〒780−8061 高知県高知市朝倉甲505−6

fk4y-nsym@asahi-net.or.jp

 

業務内容:

・河川整備に関する調査・設計

・土木工事一般に係る自然共生及び景観デザイン検討

・地域振興・自然再生・景観形成等の計画策定及び各種調査

・文化的景観及び近代化遺産の保全活用に関する調査・計画・設計

SERIAL

EAプロジェクト100

2017.02.27

18|近自然コンセプトによる
   『サンデンフォレスト・赤城事業所』1) の敷地造成
私の一冊

2014.06.03

04|河川と小川 −保全・開発・整備−
エンジニア・アーキテクトのしごと

2011.09.01

03-3|「通潤用水下井手水路の改修」その3:工事中の監理と施工結果
エンジニア・アーキテクトのしごと

2011.08.01

03-2|「通潤用水下井手水路の改修」その2:課題と解決方針 ~文化景観と自然環境の改変を抑え、人工物の印象を小さくするために、技術的に裏付けながら設計方針を整理する~
エンジニア・アーキテクトのしごと

2011.07.01

03-1|「通潤用水下井手水路の改修」その1:守るべきもの
~幕末の地域自治による野心的プロジェクトが残した水路網の風景と生態系と自治的管理組織~

NEWS

WORKS

星野 裕司Yuji Hoshino

熊本大学 くまもと水循環・減災研究教育センター/工学部土木建築学科|EA協会

資格:

博士(工学)、1級建築士

 

略歴:

1971年 東京生まれ

1994年 東京大学工学部土木工学科卒業

1996年 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻 修士課程修了

1996年 (株)アプル総合計画事務所 勤務

1999年 熊本大学工学部 助手

2005年 博士(工学)取得(東京大学)

2006年 熊本大学大学院自然科学研究科 准教授

 

主な受賞歴:

2012年 グッドデザイン賞サステナブルデザイン賞 受賞

2011年 第25回公共の色彩賞 入選 (熊本駅周辺地域都市空間デザイン)

2009年 深谷通信所跡地利用アイデアコンペ 専門部門 優秀賞

2009年 平和大橋歩道橋デザイン提案競技 入選

2003年度 土木学会論文奨励賞 受賞

 

主な著書:

「風景のとらえ方・つくり方」(共著、共立出版、2008)

「川の百科事典」(共著、丸善、2008)

 

組織:

熊本大学

〒860-0555 熊本県熊本市中央区黒髪2-39-1

TEL:096-342-3602

FAX:096-342-3507

HP:http://www.civil.kumamoto-u.ac.jp/keikan/

 

業務内容:

・景観デザイン・まちづくりに関する研究および事業支援

SERIAL

EAプロジェクト100

2022.03.10

34|熊本駅周辺都市空間デザイン
EAプロジェクト100

2016.08.25

14|白川・緑の区間
EAプロジェクト100

2015.06.09

08|曽木の滝分水路
ドボクノ手習い-土木系大学のデザイン演習

2013.04.10

01|“手応え”を得るということ
~意匠と構造の統合を目指したデザイン演習~
風景エッセイ

2012.12.01

10|境界の冒険
エンジニア・アーキテクトのしごと

2011.08.01

02-4|熊本駅周辺の都市デザイン その4:主役たちのデザイン
エンジニア・アーキテクトのしごと

2011.07.01

02-3|熊本駅周辺の都市デザイン その3:水辺のデザイン
エンジニア・アーキテクトのしごと

2011.06.01

02-2|熊本駅周辺の都市デザイン その2:街路のデザイン
エンジニア・アーキテクトのしごと

2011.05.01

02-1|熊本駅周辺の都市デザイン その1:考え方について

NEWS

八木 弘毅Hiroki Yagi

(株)日建設計|EA協会

資格:
技術士(建設部門、都市および地方計画)

 

略歴:
1982年 大阪生まれ

2006年 京都大学工学部地球工学科卒業

2010年 京都大学工学研究科都市環境工学専攻 博士前期課程修了

2010年 (株)日建設計シビル 入社 (2022年 日建設計に吸収合併)

2015年 京都大学工学部非常勤講師(現在に至る)

2019年 京都大学工学研究科非常勤講師(現在に至る)

2020年 神戸大学工学部建築学科、大阪市立大学都市学科非常勤講師(現在に至る)

 

主な受賞歴:
2010年 中国天津文化中心地区地下空間コンペ 最優秀賞

2015年 グッドデザイン特別賞 日本商工会議所会頭賞(姫路駅北駅前広場および大手前通り)

2017年 大阪市優良業務表彰(御堂筋空間再編業務)

2019年 神戸市さんきたアモーレ広場デザインコンペ 入賞

2023年 土木学会デザイン賞最優秀賞(花畑広場(くまもと街なか広場/花畑公園/辛島公園))

 

主な著書:
「市民が関わるパブリックスペースのデザイン(2015、エクスナレッジ、共著)

「まちを再生する公共デザイン」(2019、学芸出版)

 

 

組織:
(株)日建設計

都市・社会基盤部門 都市デザイングループ
公共空間デザイン部 部長

大阪市中央区瓦町3丁目6−5 5-8F

TEL:06-6229-6372

メール:yagi.hiroki@nikken.jp
業務内容:

・土木施設一般の計画・設計および監理

・建設コンサルタント業務

・都市デザイン・景観設計

・まちづくりに関わるコンサルタント業務

・都市計画・地域計画

NEWS

吉谷 崇Takashi Yoshitani

(株)設計領域|EA協会

資格:

技術士(建設部門)

 

略歴:

1978年 兵庫県西宮市生まれ

2000年 東京大学工学部土木工学科卒業

2002年 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻修士課程 修了

2002年 (有)小野寺康都市設計事務所 勤務

2009年 (株)設計領域 設立

 

組織:

(株)設計領域

代表取締役 新堀 大祐

代表取締役 吉谷 崇

〒107-0062 東京都港区南青山3丁目4-7 第7SYビル6階

TEL:03-5413-3740

FAX:03-5413-3741

HP:http://s-sr.jp/

 

業務内容:

・土木、建築、造園に関わる設計及び監理

・地域、都市計画に関する調査、研究及び計画立案

・都市デザイン、景観設計に関する調査、研究及び計画立案

・インテリア、家具の企画、設計及び販売

・公園遊具、路上施設等の企画、設計及び販売

・広告、宣伝に関わる企画、編集及び制作

・イベント等の企画及び運営

・前各号に付帯する一切の事業

SPECIAL ISSUE

re-edit 遅い交通がまちを変える

2012.08.29

変化に向き合うデザイン
-遅い交通が変えるもの・変えないもの
次世代を担うエンジニア・アーキテクト

2011.08.01

尾鷲の森で考えたエンジニア・アーキテクトの領域

SERIAL

EAプロジェクト100

2022.05.12

35|花園町通り
EAプロジェクト100

2018.08.10

26|富士山本宮浅間大社神田川ふれあい広場
EAプロジェクト100

2015.02.11

02|修善寺駅北広場
ものづくりの声

2013.05.20

01-2|ヨシモトポール北村仁司氏(後編)
ものづくりの声

2013.04.01

01-1|ヨシモトポール北村仁司氏(前編)

NEWS

WORKS